Photo: Yurika Kono
6月8日から13日まで表参道で行われていた展覧会「Archeology of Mino」にて共同プロデューサーとして関わりました。
「MINO SOIL」は岐阜県美濃地方に関する理解を深め、その土を使ったプロダクトの未来を考えるプロジェクトです。最初のエキシビション「Archeology of Mino」では土が陶土となる前、鉱山のあり方を写真や素材そのものを通じて紹介し、プロダクトから素材、資源という捉え方を通じて、悠久の自然の営みと限りある資源のあり方を想像させるような機会を創ります。その素材を解釈し、空間を構成するのは土地特有の素材と人間の営みに根ざしたデザインを行うスタジオ・ムンバイ。フォトグラファーの高野ユリカが撮影した採掘現場の写真とともに土が掘り出される光景を追体験させるような展覧会となっています。自然と人間の営みの関係性が問われる今、過去を知りつつ未来を考える機会になることを。
I was involved as a co-producer of the first exhibition of the MINO SOIL, ‘Archeology of Mino’ under the direction of Glaettli Design Direction.
MINO SOIL is a project to produce the ceramic product that is deeply connected to the environment of Mino region in Gifu prefecture, central Japan. The exhibition, ‘Archeology of Mino’, focuses on the soil itself by showing its pure material and photos of the sheer scale of mining site and generate the opportunity to imagine the link to nature and its limited resource. It is Studio Mumbai, innovative design group based in India, who interprets its resource and material, and come up with scenography of the exhibition. It will also be accompanied with the photography by Yurika Kono, photographer based in Tokyo, for us to know about the massive landscape of mining site and how we human being has lived with it.
自然のなかに転がっているもののほうが、人間がつくったどんなオブジェよりも、ずっと魅力的で、面白いことはよくあることだ。「Archeology of Mino」で展示されているのは作業場に転がっているオブジェだったり、素材そのものだったり。だから触ることだってできる。希少だから価値があるのではなく、私たちが敬意と理解を持って目の前にあるものを見ているからだ。
Often, the nature is much more glamorous and interesting than any man made objects. What is exhibited in ‘Archeology of Mino’ is mostly pure soil and found objects in the factory. It is not unique pieces so you can even touch. The true value lays not because it is rare but because we look at it in certain respect and understanding.